初心者お薦め!落語のチケットの買い方とは?寄席&ホール落語編

落語チケット 寄席&演芸場情報
スポンサーリンク

落語を聞くにはいろんな方法があります。

ラジオ・テレビからYouTubeや動画配信サービスまで。

でもやっぱり「落語を生で聞いてみたい」という人に、落語のライブの行き方やチケットの購入方法を解説してみたいと思います。

この記事のまとめ
  • 落語のライブは主に寄席とホール落語がある。
  • 東京にある4つの寄席の特徴とチケットのとり方を解説。
  • ホール落語の種類とチケットのとり方を解説。
  • ライブ以外の落語の聞き方。
落語CD・DVDの大量視聴はレンタルがお薦め!

▶DMMの詳しい解説はコチラ◀

スポンサーリンク

寄席で落語を聞く!

新宿末廣亭AC

落語初心者の人にオススメなのが寄席!

「寄席」とは落語が常時開催されている演芸場のこと。別名「定席」とも言われます。

東京には代表的な寄席が4つあります。
上野鈴本演芸場浅草演芸ホール新宿末廣亭池袋演芸場

どの演芸場もそれぞれ違った会社が運営しており、ここに国立演芸場も含める場合もありますが、主にこの4つの寄席があります。

落語をまず聞いてみたいという初心者の方には、この4つの寄席のどれかに行ってみるのがオススメ。ちなみに服装とかは気にしなくてOKです。

寄席がオススメの理由
  • 予約なし&当日券なので予約の必要がなくいくのもやめるのも簡単。
  • チケットが平均3,000円と安い。
  • 基本1年中毎日やってるのでいつでも行ける。
  • 平均11:00〜20:00の間でチケット1枚で1日楽しめる。
  • 平日は空いてるのでいきやすい。
  • 途中入場・途中退場OK!
  • 座席指定なしの自由席
  • 飲食可能でアルコールもOKの寄席もあり(コロナ前)


とにかく行ってみよっかなと思ったら、ほんとに気軽に行ける要素が勢揃い。

朝起きて落語でも聞きに行こうと思えば、定休日も調べず、予約もせず、とりあえず行ってみて飽きたら帰る。または昼ご飯食べて再入場(現在は不可のようです)。今日は午後ちょっと見に行ってみようなどもできる。

そんな寄席が初心者にはオススメ。

スポンサーリンク

各寄席の特徴

各寄席それぞれに特徴があります。

その特徴を聞いてどれに行こうか考えてみるのも楽しいし、各演芸場のHPを見て知ってる落語家が出演している日にいくのもオススメ。

ちなみに、私の初心者オススメは観光客向けの浅草演芸ホール。

寄席の主な共通点
  • 落語を中心に漫才・漫談・講談・マジックなど1人15分程度の持ち時間のプログラム。
  • 落語協会と落語芸術協会所属の落語家が交互に出演。上野鈴本演芸場のみ落語協会のみ。
  • 通常興行と特別興行がある。
  • 昼と夜の部があるがチケット1枚で1日OK(鈴本演芸場以外)
  • チケットは当日窓口で購入オンリー!
  • 毎月10日毎に出演者&プログラムが変更。
  • 一ヶ月のプログラムは上席(1〜10日)・中席(11〜20日)・下席(21〜30日)と呼ばれる。
  • HPや公式Twitterには出演者やプログラム情報有り。
スポンサーリンク

浅草演芸ホール(営業日365日)

合計340席の最大規模の寄席。出演者も多く、浅草の雰囲気も味わえる。どちらかというと観光客も多く気軽な雰囲気の寄席です。

  • チケットは当日窓口(11:00より販売)で購入オンリー。
  • チケット値段大人3,000円
  • 営業時間は11:40~21:00
  • 通常興行は毎月1〜30日
  • 飲食可能&飲食持込可能
  • 座席指定なし
  • 途中入場・退席可能OK。再入場不可

▶詳しくはこちら

新宿末廣亭(営業日1/1〜12/29)

新宿末廣亭AC

新宿駅から徒歩6分の立地にある人気の演芸場。唯一の畳の桟敷席のある演芸場で椅子席117席、桟敷席が76席の全193席。

  • チケットは当日窓口で購入オンリー。
  • チケット値段大人3,000円
  • 営業時間は12:00~20:30
  • 通常興行は毎月1〜30日
  • コロナのため飲み物のみ可能&持込OK
  • 座席指定なし
  • 途中入場・退席可能OK。再入場不可

▶詳しくはこちら

上野鈴本演芸場(営業日1/1〜12/29)

1857年にできた最も歴史のある演芸場。座席数は285席。席には飲食用テーブルついてるので食事をしならがら聞けるのも嬉しい。現在の建物は1971年に建て直されたものです。

  • チケットは当日窓口で購入オンリー。
  • チケット値段大人3,000円
  • 営業時間は12:00~20:30
  • 通常興行は毎月1〜30日
  • 昼の部と夜の部はチケットは別(入れ替え制)
  • コロナのため飲み物のみ可能&持込OK
  • 途中入場・退席可能OK。再入場不可
  • 座席指定なし
  • 飲食用テーブル付の椅子席

▶詳しくはこちら

池袋演芸場(営業日1/1〜12/28)

池袋演芸場

座席数92席のこじんまりした寄席。演者ととても近く地下フロアにある。階段状になっているので、どこの席からでも座ってもバッチリ見えます。

  • チケットは当日窓口で購入オンリー
  • チケット値段大人2,000〜2,500円
  • 営業時間は12:30〜20:30(下席は〜17:00)
  • 通常興行は毎月1〜30日
  • コロナのため飲み物のみ可能&持込OK
  • 途中入場・退席OK!現在再入場不可
  • 座席指定なし

▶詳しくはこちら

スポンサーリンク

今なら30日間無料でお申し込みOK
... 落語動画見放題&聴き放題!...
Amazon Prime加入
桂宮治、柳亭小痴楽、神田伯山、柳亭小痴楽、
瀧川鯉昇、桂宮治、古今亭菊之丞、
三遊亭白鳥、柳家喬太郎、三遊亭圓生
見放題&聴き放題

詳しい解説はこちら

落語・映画・TV番組・アニメ見放題!
音楽&落語など200万曲聴き放題!
ダウンロード&オフライン再生OK

チケットの取り方

寄席は通常興行の場合、基本的に予約不可の当日窓口購入です。

土日祝、GWや正月休みなど長期休みの場合、人気落語家が出演する会などは混んでいて入場できないこともありますが、平日は基本的にすいています。窓口販売は開場の一時間前ぐらいから行われます。

Q】いつまでに行けばいい?
満員の場合もあるので、余裕を持って開演の一時間前ぐらいに行ったほうがいいです。通常混雑してない平日は並ぶ必要はないと思います。

Q】事前に調べる方法ってある?
一番いいのはツイッターヤフーのリアルタイム検索で調べることです。

Twitterでは「鈴本演芸場 並ぶ」や「鈴本演芸場 チケット」などを検索し、最新のタブでみれば、今日行ったお客さんや今、チケットを買おうと並んでいるなどまさにリアルタイムの情報を得られます。

おそらく満員や立ち見などのツイートがなければ基本は開いてるなと思っていいと思います。

▼例えばこんなかんじ


▼鈴本演芸場の公式HPをチェック

ホール会場で落語を聞く!

210605桂宮治真打披露興行よみうりホール

落語のライブは大きく分けると寄席とホール落語に分けられます。ホール落語とはいわゆる各地の様々な会場で開催される落語のライブのことです。

ホール落語はコンサートと同じで、お目当ての落語家さんを検索して、ぴあやローソンチケットなどのチケット販売店で購入していきます。

人気の落語家さんのチケットは販売時間が始まるやいなやSOLD OUTの場合も。

ということでホール落語にもいくつか種類があるので簡単に解説します。

落語CD・DVDの大量視聴はレンタルがお薦め

ホール落語の種類

今やどちらかというと寄席よりホール落語の方が人気です。特に立川志の輔さんなどの人気の落語家のチケットは一瞬で売り切れることもあります。

ホール落語には主に独演会、二人会、親子会、一門会、変わった企画の会などがあります。主な特徴を紹介します。

●独演会
一人の落語家が開催する、お笑いでいう単独ライブ。会場の広さによってその人の人気度が伺え、二席〜三席の落語を披露。寄席の短い出演時間ではできない長時間ネタ(大ネタ)なども披露。
▶春風亭一之輔の独演会ルポ

●二人会
仲が良かったり、実力・人気が同じぐらいのライバル関係だったりする、二人の出演者が登場する会。交互に一席ずづ行い二人で合計4席やるのが定番。
▶女性二人の二人会ルポ

●親子会
師匠と弟子でおこなう落語会。フリートークでは師弟の関係性が垣間見える。また兄弟弟子で行う兄弟会などもある。
▶瀧川鯉昇・瀧川鯉八親子会のルポ

●一門会
師匠と多数の弟子達や同じ亭号の系列の落語家が総出演する会。芸風が似てるかなど頭においてみるもの楽しい。

●変わった企画の会
新作落語オンリーや猫がでてくる噺のみなど、いろんなテーマをもった落語会。
▶新作落語まつりのルポ

スポンサーリンク

チケットの取り方

チケット

立川志の輔さんなどの人気落語家さんは、一瞬でSOLD OUTしてしまう場合もありますが、全員がそこまで人気というわけでもないですし、キャパの大きさもあるので、ぴあなどサイトで普通に購入することができます。

一番オーソドックスな方法をご紹介します。ちなみに服装とかは気にしなくてOKです。

  1. 好きな落語家のHPをみてスケジュールを確認
    今や人気の落語家はHPやTwitterにスケジュールを載せているのでそこをチェック。または唯一の寄席雑誌「東京かわら版」を購入し、どの落語家がどこで公演をするかの一覧表をみる。
  2. ぴあなどのチケットサイトにいって検索し販売日を確認
    すでに販売してるものは「発売中(チケット余ってます)」や「残りわずか」などのチケット在庫数が記載されてるので、残りわずかの場合は早めに予約。
    ▶チケットぴあ
  3. コンビニでチケット購入も可能!
    セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどにある専用端末でチケットを購入→自動印刷→お会計でその場で購入もできます。
    ただし、コンビニで扱ってるチケット会社が違うので注意が必要。セブンはぴあOKだけどファミリーマートはぴあの取り扱いなしなど。
スポンサーリンク

ライブ以外で落語を聞く方法

頭を抱える

寄席やホール落語以外で手軽に聞きたい。または、ライブに行く前に予習として聞きたい人にお薦めの方法をご紹介します。

①youtubeで見る

コロナの影響もあってか、人気の落語家さん達が自らYouTubeを開設してくれてます。つまり無料で落語が聴ける。そんな中でもおすすめの人気落語家と面白い演目の紹介記事を書きました。

②配信サイトで見る&聞く

お薦めなのがアマゾンの配信サービス!

今なら30日間無料で落語を見放題&聴き放題。

2つのサービスがあり、動画を見る&限定された音源ならAmazon Prime
発売されてる大量のCDの音源など聞きたいならAmazon Prime Unlimited

どちらもダウンロードOKなので通勤中や仕事中など聴けます。

③レンタルCD&DVD

昭和の名人達の落語を大量に聞きたくても、CD・DVD-BOXは流石に高い。ただ、そんな何万円もするCDもレンタルすれば数百円で聴き放題!

しかもCDの音源をパソコンに取り込んで、スマホ等できけば返却した後も聞き返せます。

30日間無料!
無料落語音源聴き放題!
... Amazon Music Unlimited ...
春風亭一之輔、柳家喬太郎、桃月庵白酒、
入船亭扇辰、三遊亭兼好、三遊亭圓生など
大量の落語が聞ける。
詳しい解説はこちら

9,000万曲が聴き放題!
ダウンロード&オフライン再生OK
PC・スマホ・タブレットOK

コメント