初心者のために落語のあらすじをご紹介!
今回の『初天神』は正月の1月25日に天満宮へその年初めて参詣をすること。そのお参りにいやいやながら息子を連れて行く父親と露天でなにか買ってもらおうと狙ってる息子の噺。
『初天神』のあらすじと感想

“父のほうがコドモだった”
.滑稽噺. .親子.
簡単なあらすじ
1月25日に天満宮に今年初めての参拝に出かけようとする父親。その姿をみるや、女房が息子も連れてってくれと頼む。父親は、正直気乗りがしない。
前に連れて行ったときもそうだったが、とにかくあれがほしい、これがほしいと駄々をこねるので散々な思いをした。
なんとか断ろうとするがまとわりついて諦めない。あまりにしつこいので結局あきらめて、何もねだらないこと条件に初天神に連れて行くことに。
いざ、初天神につくと息子はさっきの約束も忘れいつものようにおねだりしだした。お前、約束したよなといってもどこ吹く風、これではいつもと同じである。
息子がりんごをせがむ。「体に毒だから」だめと無理やりな理屈で拒否する。
しかし、息子はある意味百戦錬磨。ねだるのにはなれている。とにかく見たものを触ったものすべてを欲しがるので結局、静かせさせるために飴玉を買うことにした。飴玉をもらって息子はご機嫌。
二人は天満宮の参拝を終えた。息子は、目ざとく見つけた大きな凧を買ってくれるようにまたねだる。あまりに大きい凧。ありゃあ売り物じゃないとつっぱねるが、その声に気づいた店主がさっそうと声をかける。
「さすが坊ちゃんはお目が高い。あれは売り物なんですよ。どう坊っちゃんほしいかい?」
「うん。ほしい!」
父親は店主と息子の圧力にやられしぶしぶ凧を買い、少し広い場所で凧揚げをすることに。しかし、凧揚げをする段階になると父親の様子が変わってきた。
実は父親は子供の頃から凧揚げが得意。ちょっとかしてみろと息子のもってる凧を奪い、我先に凧をあげ始めた。
「どうでぇ、うめえもんだろ。ほれ、こんなこともできるぞぉ」父親は息子そっちのけですっかり夢中になってしまう。
息子は父親の腕をつかみ「僕にも凧を揚げさせてくれよー。ねぇねぇ」と凧を貸してもらおうと催促する。
「おいこら、やめろ。これは俺の金で買ったもんだ。お前にはまだ早い!いいから見てろ」と凧を全然渡そうとしない。
そんな父親をみて息子は嘆く「こんなことなら、親父なんか連れてくるんじゃなかった」と。
時間がない方へ超要約こんな話
天満宮へのその年はじめての参拝になんでもねだってうるさい息子をつれていく。あまりにうるさいので口を塞ぐために飴玉を買い、ついに店先に並ぶ大きな凧までも買いあたえる。
親子で空き地で凧をあげ始めると凧を買ってもらった息子より父親が夢中になってしまう。なかなか貸してくれない父親に息子は一言「こんなんなら父親を連れてくるんじゃなかった」と。
YouTubeで視聴する
\30日間無料!/
無料落語音源聴き放題!
...Amazon Music Unlimited ...
春風亭一之輔、柳家喬太郎、桃月庵白酒、
入船亭扇辰、三遊亭兼好、三遊亭圓生など
大量の落語が聞ける。
▶詳しい解説はこちら◀
●9,000万曲が聴き放題!
●ダウンロード&オフライン再生OK
●PC・スマホ・タブレットOK
コメント