【解説】新宿末廣亭の料金・チケット購入方法・持ち込み

新宿末廣亭 寄席&演芸場情報
スポンサーリンク

その起源をたどればなんと1897年から継続している新宿末廣亭。

現在の建物は昭和21年に建てられたもの。都内に4軒ある定席落語寄席の一つで新宿駅から徒歩6分、地下鉄の新宿三丁目駅から徒歩1分の立地にある人気の演芸場です。

落語を中心に漫才・漫談・講談・浪曲・マジックなどをはさんだプログラムが組まれ、連日賑わっています。

客席数は椅子席117席、左右両サイドに珍しい桟敷席が76席あり、全193席です。都内の寄席で畳の桟敷席があるのは末廣亭だけ。

2階席もあり、1階が満席になった場合に使用されます。

新宿末廣亭は新宿の繁華街にあって濃厚な江戸情緒を感じさせますが、それは都内4軒の寄席のなかで唯一、伝統ある木造建築だから。

場内の凝ったあつらえも江戸の伝統を引き継ぐもので、日本家屋を模した高座の向かって左には床の間、右には障子があります。

●新宿末廣亭の HPTwitter

新宿末廣亭の特徴
  • 1/1〜12/29まで営業
  • 桟敷席がありくつろぎながら聞けます。
  • 1日の公演には昼の部・夜の部があります。
  • 毎月10日毎に出演者&プログラムが変更されます。
  • 毎月1〜30日まで通常興行。各月31日がある日は特別興行「余一会」開催。
  • 通常興行は昼・夜の部通してチケット1枚で丸1日鑑賞OK! チケットは当日窓口で購入
  • 特別興行は前売り券あり
  • 飲食可能&持込可能
  • 途中入場・退席可能ですが再入場不可
スポンサーリンク

寄席のプログラムとマナー

CD視聴

寄席の基本形態から開催時間、マナーなどの基本情報について記載しています。

プログラムについて

プログラムは、「1ヶ月が10日毎の3区分」「1日が昼・夜の2区分」で営業しています。これが原則です。

❶1ヶ月のスケジュールは3つ分かれてる
1〜10日が「上席」、11〜20日が「中席」、21〜30日が「下席」

❷出演者は上席・中席・下席毎に変更
落語協会と落語芸術協会の所属芸人が交互に出演します。各席の期間中は基本同じ出演者の出演。「プログラム」は「番組」「芝居」とも呼ばれます。

昼の部と夜の部がある1日2回公演
1日の公演は「昼の部」「夜の部」で分かれていて1日2回公演になっています。分かれてはいますが、チケットは通常興行の場合、1日通し券です。つまり、昼から夜まで落語漬けの1日を楽しむことができます。

▼営業期間まとめ
[上席]1〜10日の昼の部・夜の部
[中席]11〜20日の昼の部・夜の部
[下席]21〜30日の昼の部・夜の部
各月の31日

スポンサーリンク

通常興行と特別興行について

定席落語寄席では、興行が「通常興行」と真打昇進披露興行などの「特別興行」に区分けされています。

それぞれプログラム内容、チケット代、開催時間が違います。毎月31日(余一会開催※12月は除く)と12月29日は特別興行となります。

▼通常興行・特別興行の開催時間早見表
●通常興行(毎月1〜30日)
昼の部:12:00〜16:15
夜の部:16:45〜20:30
●特別興行(各月31日・12月29日)
昼の部:13:00〜16:15
夜の部:17:00〜20:15
※興行内容によって変更あり

演芸場のマナー

  • 座席指定ないので好きな席に座ることができます。椅子席と桟敷席があります(同料金)。桟敷に長時間座るのはちょっとしんどいので、椅子席のほうが人気があります。
  • 桟敷席のメリットは演者と同じ高さの目線で演芸を見ることができるということです。お座敷で落語を聴くような、そんな気分で演芸を楽しむことができます。
  • 飲食の可能です。持ち込みもオッケー。場内に売店があり、弁当や飲み物、お菓子からお土産まで揃ってます。
  • 途中入場・退席も自由にできますが再入場はできません。もちろん入場・退席は演者の入れ替わりのタイミングなどに行うのがベターです。
スポンサーリンク

チケット購入について

チケット

チケットの値段、購入方法について詳しく解説します。

通常興行の場合

昼の部と夜の部は1日通し券となっているので、チケット1枚で昼から夜まで1日中楽しめます当日に入場券を窓口で購入して入場します。事前予約は不可。

場内に座席指定はありません。長期休暇や特別興行、正月などの連休時や人気や話題の芸人が出演する場合などでは満席で入れないこともありますが、通常興行の場合、特に平日に入れないということは少ないようです。

料金一般3,000円、学生2,500円、小学生2,200円、シニア(65歳〜)2,700円
チケット販売/現地新宿末廣亭の受付窓口にて販売。
※友の会会員・会員同伴1名様のみ2,500円、平日一般30名以上2,700円
※学生の方は学生証を提示
※10名様以上の団体の場合の前売りもあります。その時は振込でもOK。詳しくはHPまで

スポンサーリンク

特別興行の場合

特別興行は開催される落語会によって料金が異なります。値段的には通常興行とそう変わらないので安心して行くことができると思います。

特別興行の場合、当日券の他に前売り券(イープラス等)も販売されることがあります。また普段と違い指定席の場合もあるなど開催される興行により様々なので、詳しくは新宿末廣亭へのお問い合わせか公式Twitterなどの情報を見ることがおすすめです。

新宿末広亭の混み具合

新宿末廣亭AC

●いつまでに行けばいい?

休日や長期休み、特別興行で混む場合もあります。満員の場合もあるので、余裕を持って開演の一時間前ぐらいに行ったほうがいいです。並んでないようでしたら、近所でお茶などして時間をつぶすなどするのもあり。

通常混雑してない平日は並ぶ必要はないと思います。

●チケットが売りれる場合はある?

通常興行の場合は入場券は窓口販売&予約不可なので、休日や人気の演者が出演する興行の場合、満席になり、入場できない場合もあります。立ち見券が発売される場合もあり。

●事前に調べる方法ってある?

一番いいのはツイッターヤフーのリアルタイム検索で調べることです。

Twitterでは「新宿末広亭 並ぶ」や「新宿末広亭 チケット」などを検索し、最新のタブでみれば、今日行ったお客さんや今、チケットを買おうと並んでいるなどまさにリアルタイムの情報を得られます。

▼公式ツイッターは情報または代替出演などが記載

上記のツイートをみれば途中からでも入れるってことなんでチケットは余ってるなと推測もできます。

スポンサーリンク

新宿末廣亭のマメ情報

プチ情報
  • 毎週土曜日21:30〜23:30に深夜寄席と称して期待の若手が出演するに行われていた(コロナのため休止)
  • 基本落語家1人の持ち時間は約15分。トリの落語家は約30分。
  • 落語以外にも中川家のライブが行われたこともある。
  • 出演者は変更なる場合が頻繁にあり、代演情報は前日の夕方に公式Twitterで告知しています。目当ての演者の出演について、ぜひチェックしたいものです。
スポンサーリンク

寄席のプログラムの具体例

新宿末廣亭2

どんなプログラムになってるか具体的に2021年8月の上席の通常興行と7月28日の夜の特別興行「落語協会特選会」の内容を書きました。下記のように落語あり、漫才あり、マジックありとバラエティに富んだ構成となっています。

興行の詳細は新宿末廣亭のHPより下記のような番組表を見ることができます。

8月1日〜10日の「昼の部」「夜の部」通常興行

8/1〜10は通常興行が行われます。
なんと!3,000円払えば12:00〜20:30まで1日中飽きるまで落語が楽しめます。

....昼の部・夜の部
昼の部/12:30〜16:15(開場30分前)
夜の部/16:30〜20:30(開場30分前)
料金(当日券・昼夜共):一般3,000円、学生2,500円、小学生2,000円、65歳以上2,700円
チケット販売:新宿末廣亭窓口で販売

昼の部・夜の部のプログラム内容

昼の部のプログラム〈12:30〜16:15〉
落語林家たま平or林家まめ平or林家はな平の交互出演、落語三遊亭志う歌、音曲ジキジキ、落語林家彦いち、落語五明楼玉の輔、太神楽翁家社中、落語桂ひな太郎、落語初音家左橋、紙切り林家正楽、落語桂文楽、落語鈴々舎馬風 お仲入り 落語林家つる子or林家なな子の交互出演、漫才ロケット団、落語入船亭扇遊、落語柳家権太楼、浮世節立花家橘之助、落語林家正蔵

夜の部のプログラム〈16:30〜20:30〉
落語柳亭市好or柳亭市次郎or柳亭市若or柳亭市寿の交互出演、漫才ニックス、落語玉屋柳勢or柳亭燕三の交互出演、落語古今亭菊太楼、曲芸ストレート松浦、落語春風亭勢朝、落語林家鉄平、マジック伊藤夢葉、落語柳家小ゑん お仲入り 落語柳亭市童or柳亭市弥の交互出演、漫才笑組、落語柳家喬之助or柳亭左龍の交互出演、落語橘家円太郎、太神楽翁家仙志郎・仙成、落語柳亭市馬

スポンサーリンク

8月31日特別興行「末廣亭八月余一会」

各月の31日がある日に開催される「余一会」では、趣向を凝らした特別なプログラムが開催され、人気となってます。8月31日は普段、寄席の高座にあがることがない立川流の噺家達が出演する「立川流一門会」が開催されました。

....昼の部「立川流一門会」
●営業時間:13:00〜16:15(開場30分前)
●料金:一般3,500円、学生3,000円

....夜の部「小痴楽と若手の会」
●営業時間:17:00〜20:15(開場30分前)
●料金:一般3,500円、学生3,000円

※昼・夜チケット販売:新宿末廣亭窓口で販売。1階椅子席前売り指定席、その他は当日券自由席です。

今さら聞けないQ&A

.Q. 開演前に並んだりしますか?
.A. 休日は早めに行ったほうがベター。通常混雑してない平日は並ぶ必要はないと思います。長期休みや特別興行で混む場合もあります。

.Q. 入場券が満席で買えないことけっこうありますか?
.A. 休日や人気の落語家が出演する興行で、満席の場合もあります。

.Q. いつでも入場&退席できますか?
.A. オッケーです。ただ演者の入れ替わりのタイミングでというのがマナーです。

.Q. 飲食は可能?
.A. これもOKです。ただ2021年の夏、今現在はコロナ禍につきドリンクのみですよ。

スポンサーリンク

.Q. 小さい子供を連れてっても大丈夫?
.A. 子供連れの人を時々見かけます。おとなしくしていられるお子さんであれば大丈夫です。

.Q. 落語初心者なのですが楽しめますか?
.A. 落語に詳しくない観光客の方もいますし全然大丈夫です。落語独特の古い言葉が出てくるので多少は古い言葉とか江戸時代の風俗に興味があったほうがいいとは思いますが、一度好きになればすぐ慣れてしまえるのが落語です。

.Q. 寝てる人とかいますか?
.A. 寝てる方もちらほらいます。わたしも昼の部、夜の部を通しちゃうと、一度は寝ちゃいます!

.Q. クレカとかQRコード決済に対応してますか?
.A. してないと思いますよ。そこは現金です。

▶落語のチケット情報をチェック

スポンサーリンク

会場までのアクセス

●住所:新宿区新宿3-6-12 末廣亭
最寄り駅:JR新宿駅より徒歩6分、または新宿三丁目駅出口C3より徒歩1分

30日間無料!
無料落語音源聴き放題!
... Amazon Music Unlimited ...
春風亭一之輔、柳家喬太郎、桃月庵白酒、
入船亭扇辰、三遊亭兼好、三遊亭圓生など
大量の落語が聞ける。
詳しい解説はこちら

9,000万曲が聴き放題!
ダウンロード&オフライン再生OK
PC・スマホ・タブレットOK

スポンサーリンク
スポンサーリンク
寄席&演芸場情報

コメント