『手水廻し』落語のあらすじ (台本)をわかりやすく解説!

手水廻し落語の演目あらすじ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

初心者のために古典落語のあらすじをご紹介!

今回ご紹介する演目は『手水廻し』。宿屋のお客さんに手水廻しを用意してくださいと頼まれる。しかしそれがなにかわからないで右往左往してしまう。

スポンサーリンク

『手水廻し』のあらすじと感想

手水廻し写真

勘違い!勘違い!勘違い!

.滑稽.

簡単なあらすじ

ある田舎の宿屋に大阪からやってきた客が泊まり、翌朝女中に「手水ちょうずを廻してくれ」と頼む。女中は“手水”とはどんなものなのかわからないので、宿の主人にたずねる。

宿の主人もわからないので、板場の料理番にたずねるも、これもわからない。主人は、寺の和尚ならばわかるだろうと、聞きに行かせたところ“ちょうず”とは“長頭”と知らされた。

隣の村に異常に頭の長い男がいるので呼びにやり、客が待つ部屋に送り込む。長頭男は懸命にその長頭を廻した挙げ句、目を廻して倒れてしまった。大阪の客は怒って帰ってしまう。

“手水”とはなんなのか。それを探りたい一心で宿の主人と料理番はわざわざ大阪に行く。

泊まって翌朝、女中に「手水ちょうずを廻してくれ」と頼んで、女中が運んできたのは、お湯を張った大きなたらいに、塩と房楊枝(現代でいう歯ブラシ)だった。

つまり手水とは洗面と歯磨きのための道具なのだ。

宿の主人、これは大阪の人が朝毎日飲むお湯であると思い込んでしまう。たらいに塩を全部入れ、房楊枝でかき廻す。そして、たらいを両手で持って、ごくごくと飲み始めた。。

▶桂宮治の「強情灸/蜘蛛駕籠/らくだ」動画を無料視聴
※視聴方法&内容の詳しい解説はこちら

スポンサーリンク

落語好きの視点

桂宮治さん独演会で聴いた『手水廻し』が面白かったので紹介。

●お呼びがかかって張り切る長頭男
大阪からやってきた客は、自分を目当てにやってきた、と思い込む隣の村から呼ばれた長頭男。これからこれで金を稼げると思い込んで一生懸命アタマを廻し、泡を吹いて倒れる。

なんだか相撲取りのような大げさなキャラで大爆笑


●主人と料理番が大阪にやってきて、念願の“手水”の謎が明かされるシーンが聴きどころ。
料理番が興奮してハァハァしながら「だんなさま、ようやく大阪の朝がやってきました」と言い、主人も「昨夜から興奮して一睡もできなかった」と応える。

息も絶え絶えに「ちょう、ちょう、手水を廻してもらいたい」

宮治さんの、興奮して息が上がり、ハァハァしながらやっと言葉を発する演技は、この噺に限りませんが、絶品。

◎桂宮治のチケット&スケジュール

スポンサーリンク

今なら30日間無料でお申し込みOK
...落語動画見放題&聴き放題!...
Amazon Prime加入
桂宮治、柳亭小痴楽、神田伯山、柳亭小痴楽、
瀧川鯉昇、桂宮治、古今亭菊之丞、
三遊亭白鳥、柳家喬太郎、三遊亭圓生
見放題&聴き放題

詳しい解説はこちら

落語・映画・TV番組・アニメ見放題!
音楽&落語など200万曲聴き放題!
ダウンロード&オフライン再生OK

コメント