『妾馬(めかうま)』落語のあらすじ (オチも)をわかりやすく解説!

着物娘 落語の演目あらすじ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

初心者のために古典落語のあらすじをご紹介!

今回ご紹介する演目は『妾馬』。妹が殿様に見初められて嫁ぐことに。妹は殿様の子供を産み、立派に成長する。その姿をみて兄は涙。。。

スポンサーリンク

『妾馬(めかうま)』のあらすじと感想

着物の娘

駄目な兄貴は涙もろい

.人情噺. .家族・兄妹.

簡単なあらすじ

駕籠かご(かごを担いで人を運ぶ江戸のタクシー)を営む、兄八五郎と母親と妹のお鶴。ある日、家の前を通りがかった大名・赤井御門守が17歳のお鶴に一目惚れをした。

大家がこの話をきき、お鶴を大名様の奉公として出してみてはと提案。家族もお鶴も了承し、お屋敷に奉公にあがった。そんな妹のお鶴が、側室になり殿様のお世継ぎを生んだ。

長屋の大家に呼び出されたの八五郎。お世継ぎを生んだこともあり、殿様が八五郎に会いたいと招いているからと、着物一式を貸して言葉遣いも教えて送り出す。

重役の田中三太夫に付き添われて殿様にお目通り。殿様には八五郎のにわか仕込の丁寧語がまったく伝わらなかった。

「今日は無礼講ぶれいこう(上下関係はなしだ)」と普段どおりの言葉を許されたのでいつもどおりぶっきらぼうに話してしまう。。

重役の田中三太夫は何たる無礼と怒りをにじませるのだが、殿様は面白いじゃないかと意に返さない。

酔も冷めた頃、ふと見ると殿様の隣に美しく着飾ったお鶴がいることに気づく。初孫に会えない兄妹の母親のことを、またお屋敷で大勢の使用人に囲まれて過ごすお鶴のことをしきりに気遣う。

母が今の姿をみたらと涙し、殿様にお鶴をよろしくお頼みしますと頭を下げる。

湿っぽい話で場がしずまると、酒を飲んですっかりご機嫌になった八五郎が、江戸の庶民の間で流行っている都々逸どどいつを披露する。

言葉遣いはガサツだか、裏表のない面白いやつだと殿様は八五郎に感銘。八五郎は家来として召し抱えられることになった。

これぞ「鶴の一声」!

スポンサーリンク
時間がない方へ超要約こんな話

妹が大名に見初められ嫁ぎ、子供を生んだ。屋敷によばれた礼儀知らずの兄だが、妹の姿に涙し、殿様によろしくおねがいしますと涙もろい。

ぶっきらぼうな喋りに、陽気に庶民で流行ってる踊り披露して、面白いやつだと殿様に気に入れられ兄も家来にしてもらう。

落語好きの視点

年末の落語会で聴いた橘家文蔵さんの『妾馬』が面白かったので紹介。

文蔵さんの八五郎は人たらし。

八五郎の前でお酒をついでくれるご老女を、えくぼが可愛いと褒める。隣に座る堅物の田中三太夫がなんだか落ち着かない様子。

「妬いてんのか、三太夫。羽伸ばせ、おいらくの恋だあ」とストレートに三太夫を励ます八五郎。

これが人たらしでなくてなんだろう。

お鶴に男の子が生まれ、兄として誇らしい。でもお鶴と母親のことは心配。酒もたっぷり入って、頭のなかはもうパンパンだったに違いない八五郎のラストのセリフがふるってる。

よーし、これから廓内なかへ繰り込もうじゃないか、殿公!

なるほど、これで喜ばない殿様はいない。乱暴な江戸っ子の、心の底の優しさに、兄妹と親子の愛。

文蔵さんは「八五郎が出世をいたします『妾馬』というおめでたいお話です。みなさん、良い年をお迎えください」と言って締めた。師走のトリネタをたっぷり楽しませてもらいました。

スポンサーリンク

YouTubeで視聴する

30日間無料!
無料落語音源聴き放題!
... Amazon Music Unlimited ...
春風亭一之輔、柳家喬太郎、桃月庵白酒、
入船亭扇辰、三遊亭兼好、三遊亭圓生など
大量の落語が聞ける。
詳しい解説はこちら

9,000万曲が聴き放題!
ダウンロード&オフライン再生OK
PC・スマホ・タブレットOK

コメント